馬券の買い方大辞典

馬券の買い方を詳しく紹介していくサイトです。

【初心者向け】競馬について

 はじめに

前回から更新がだいぶ空いてしまい申し訳ありません。今後とも不定期になってしまうかもしれませんが、しっかり内容を考えて更新していこうと考えているので、ぜひよろしくお願いいたします。

 

さて、今回は最初ということもあり、「競馬」について考えていこうと思います。あなたは「競馬」というものをどこまで知っているでしょうか??詳しい方は確認、詳しくない方はこれを機に一緒に詳しくなっていきましょう!!!

 

 

競馬には2種類ある?

「競馬」とは

騎手の乗った馬により競われる競走競技、およびそれの着順を予想する賭博である。(競馬 - Wikipediaより)

 とある。要は競走馬が走り、騎手は少しでも上の着順を取りレースの賞金で稼ぐ、馬主は競走馬を購入し着順による賞金で稼ぐ。

 

そして、私たち馬券購入者はレースの着順を予想し、当てた際、それに応じた配当で稼ぐというシステムになっている。

 

この競馬であるが、一体誰が運営しているのだろう??

 

競馬には「中央競馬」と「地方競馬」と呼ばれる2種類の競馬が存在し、中央競馬」は「JRA日本中央競馬会)」が、「地方競馬」は「NAR(地方競馬全国協会)」という2種類の協会がそれぞれ運営している。

 

では、中央競馬地方競馬は何が異なるのだろうか?

 

中央競馬地方競馬は開催する競馬場が違う

まず、1つ目の違いは開催される場所が異なるという点である。中央競馬と聞くと都心付近にあり、地方競馬と聞くと地方にある競馬場というイメージがある。

例えば、川崎には川崎競馬場が存在し、函館には函館競馬場がある。普通に考えたら、川崎競馬場中央競馬函館競馬場地方競馬であるように思う。しかしながら、実際には川崎競馬場地方競馬で、函館競馬場中央競馬である。

 

だんだんややこしくなってきたので、単純にそれぞれが所有している競馬場一覧でみてみる。

 

中央競馬では、函館、札幌、福島、東京、中山、新潟、阪神、京都、中京、小倉

の全十場で開催されるレースを運営している。

 

地方競馬は、帯広(ばんえい)、門別、盛岡、水沢、大井、川崎、船橋、浦和、名古屋、笠松、金沢、園田、高知、佐賀

の全十四場で開催されている。

 

それぞれが全国バラバラで常に開催されているわけではない。開催されていない時期もある。なので、結局のところわからなくなったら調べるしかない。

 

開催されている日程にも違いがある

次に、中央と地方レースが開催されている日程についてみてみる。中央競馬は基本的に土日しか開催していない。時間帯は朝から夕方ぐらいまでである。

 

余談だが、平日働いて土日は中央競馬というサイクルがまた定着しやすいのである(笑

 

一方で、地方競馬では開催されている競馬場は様々だが、基本的に毎日どこかしらで開催されている。また、開催時間も昼メインだったり、ナイター開催というのも行われている。

 

これらも大きな違いだろう。

 

その他の違い

最後にその他の違いについて考えてみる。

中央と地方ではレース当たりの賞金が異なる。中央のほうが賞金は圧倒的に高い。賞金の関係もあるだろうが、競走馬の実力も中央競馬のほうが高いということも違いに入るだろう。

 

また、地方競馬では基本的に人気馬が馬券内に来る確率が中央競馬に比べ高いところもあるというのも特徴だと思う。

あとは中央競馬では芝、ダートによるレース構成であるが、地方競馬では基本的にダートのみのコースしかもっていないので芝でレースは行われないという違いもある。(地方競馬でも、盛岡競馬場のみ芝コースを所有しレースが行われている)

 

パッと思いつくのはこの辺だろうか?

 

おわりに

日本国内の話だったが、JRAは時々、海外の競馬のビッグレースの馬券を打っているときもある。

 

以上の記事から競馬について少しでも詳しくなってくれたなら幸いです。(文章力は勘弁 笑)

 

次はレースコースと馬場についてお話できればと思います。

 

では皆さんの馬券成績に幸あれ!!